アイディアの磨き方

SHOHEI KOYAMA
16 min readDec 3, 2019

この文章は、僕個人が経験した、考えたことを元に「アイディアの磨き方」について思考し、まとめたものです。

0. はじめに

「良いアイディアのつくり方」は巷に溢れてる。そんなタイトルの記事を読んだり、本を買ってノートを広げて考えた結果として実現されたアイディアがいくつあるんだろうか?と思う。

少なくとも僕の周りでいつまでもアイディアに困っている人たちから歓喜の声は聞こえて来ていない。

けれど、僕に限って考えてみると、特にここ数年、アイディアを実現できないで終わる確率が限りなく0に近づいていることに気がついた。

つまり、少なくとも僕が考えるアイディアはほとんどが「実現するアイディア」になっていた。けれど全てが良いアイディアではなかったし、そこからビジネスに発展させたり、社会にもっと価値を届けるためにはもっともっと改善が必要だと感じ、これを書きはじめ、「アイディアの磨き方」として4つにまとめた。

アイディアについて困っている、悩んでいる、もっと良くしたい、と思う人の助けにもなると信じ、僕の拙い経験と思考をここに捧げます。

SHOHEI KOYAMA

一人ひとりが素直に生きれる世界をつくる。東京・蔵前『自由丁』, 未来へ手紙が送れる『TOMOSHIBI POST / LETTER』owner | 書籍交換『繋がる本棚』maker | 毎日執筆『今朝の落書き』writer | アート企画『ARTELL』member